• TOP > 
  • インプラント

尼崎駅前歯科のインプラント治療

天然歯のように美しく、機能的に

私たちは、たった1本の歯を失うだけでも、たくさんの不自由を感じるようになります。見た目が悪くなることや食べ物を噛みにくくなることはもちろん、その結果、大きく口を開けて笑うことができなくなったり、食事が以前ほど美味しく感じられなくなったりするなどの不自由も受け止めなければならないのです。

インプラントであれば、そうしたお悩みを安全かつ自然な形で解消することができます。なぜなら、インプラントは天然の歯のように美しく、機能的な補綴物だからです。

インプラント治療とは

歯を失う前の状態に回復できる治療

歯を失う前の状態に回復できる治療

インプラント治療とは、何らかの理由で歯を失った場合に適応される治療法です。顎の骨に人工歯根であるインプラント体を埋め込み、アバットメントと呼ばれる連結装置を介して人工歯を装着します。これは天然歯とほぼ同じ構造といっても間違いではありません。

他の補綴治療にはない「人工歯根」を有することで、天然歯と同じようにしっかりと噛むことができ、見た目も極めて美しく仕上げることができるのです。歯を失う前の状態へと限りなく近づけることができる優れた治療法です。

当院のインプラント治療の特徴

世界No.1シェアのインプラントを採用
世界No.1シェアのインプラントを採用

インプラントシステムは、世界で100種類以上存在しています。当院ではその中でも世界No.1シェアを誇るストローマン社のインプラントを採用しております。インプラントを取り扱ってから半世紀近い歴史を持つインプラントメーカーですので、品質は保証されています。

実際、ストローマンインプラントの成功率は97%にまで達していますので、インプラント治療に不安のある方も、安心して治療を受けることができます。

歯科用CTによる精密診断
歯科用CTによる精密診断

当院には、歯や顎の骨を三次元的に画像化できる歯科用CTを導入しております。

インプラント治療では、顎の骨の幅や深さ、奥行きといった情報が極めて重要となるため、歯科用CTによる精密診断が大きな力を発揮します。安全で精密なインプラント治療が可能となります。

ブリッジ・入れ歯との違い

これまで、失った歯を補う方法としては「ブリッジ」や入れ歯が一般的でした。けれども、これら治療には、健康な歯を削らなければならなかったり、天然の歯のように上手く噛めなかったりするなど、さまざまなトラブルがつきものです。

そこで第三の選択肢として普及したのがインプラントです。インプラントとブリッジ・入れ歯には、以下に挙げるような違いがあることから、インプラントを選択される方が増えてきています。

インプラント

インプラント

メリット
  • 健康な歯を削る必要がない
  • 見た目が天然歯に近い
  • 天然歯のようにしっかり噛める
デメリット
  • 保険が適用されない
  • 手術が必要
  • 治療期間が比較的長い
ブリッジ

ブリッジ

メリット
  • 保険が適用される
  • 治療期間が比較的短い
  • 見た目がきれい(自由診療)
  • 違和感なく噛める
デメリット
  • 健康な歯を大きく削る
  • 残った歯の負担が大きい
  • 清掃性が良くない
入れ歯

入れ歯

メリット
  • 保険が適用される
  • 治療期間が比較的短い
  • 入れ歯やお口のケアがしやすい(着脱式)
デメリット
  • 見た目が良くない
  • 違和感、異物感が大きい
  • しっかり噛めない
  • ずれたり外れたりする

インプラント治療の流れ

インプラント治療は、以下のような流れで行われます。

STEP1.カウセリング

STEP1.カウセリング

尼崎駅前歯科の診療は、まず患者さまのお話をしっかりお伺いすることから始まります。今現在お困りのことや治療に対するご要望などをお聞きし、最適な治療法をご提案いたします。

インプラントが適していると判断した場合は、治療内容について詳しくお伝えします。治療にかかる費用や期間、手術に伴う痛みなど、気になることがあれば何でもご質問ください。

STEP2.精密検査

口腔内診査、レントゲン、CT、血液検査など、治療計画の立案に必要となる各種検査を実施します。

*検査結果によってはインプラント治療を適用できない場合もあります

STEP3.治療計画の立案
検査結果をもとに、治療計画を立案します。治療に必要となるインプラントの本数や費用、治療期間などをわかりやすくご説明します。不明な点や不安な点がありましたら、お気軽にご相談ください。患者さまの疑問や不安が解消されるまで、ていねいにご説明します。
STEP4.前処置
事前の検査で、お口の中にむし歯や歯周病が見つかった場合は、まずそちらの治療を優先します。また、骨量が不足している場合も、必要に応じて骨造成の処置を施すこともあります。
STEP5.インプラントオペ

STEP5.インプラントオペ

インプラントの埋入手術です。事前にコンピューター上で、手術のシミュレーションを行いますので、手術は短時間で終わります。手術の翌日から、普段通りの生活が送れるようになります。

STEP6.治癒期間
インプラントと顎の骨が結合するまでには、通常2~6ヶ月ほどかかります。治癒期間中は、仮歯を装着することも可能です。
STEP7.上部構造の製作・装着
治癒期間が終わったら、上部構造の製作に入ります。お口の型取りをし、セラミックなどで被せ物を製作する工程です。上部構造が完成したら装着して完了となります。
STEP8.メインテナンス

STEP8.メインテナンス

インプラントは、天然の歯よりも汚れがつきやすく、歯周病にかかりやすい傾向にあります。また、天然歯に酷似しているとはいえ、あくまで人工歯であり、治療後のケアを怠ることでさまざまなトラブルが発生します。

そこで、2~6ヶ月に一度のメインテナンスを受けることをおすすめします。メインテナンスでは、インプラントやお口のクリーニングなどを実施することで、病気の予防に役立てていただきます。